コロナ対策 分散登校

分散登校とは

 クラス30人を2つに分けて、午前中と午後に別々に登校させるという方法について可能かどうか検討してみます。

 まず、1日に4時間×2回で8時間授業ということなので、日程の調整からです。給食や昼休み、清掃などを省略して、1コマを40分とすれば、午前の部が12時までには解散できる。午後の部は13時から初めて16時30分までとする。強硬な日程ですが物理的には可能です。(40分授業は短いけれど、足りない10分はあとで埋め合わせをする)

 次に時間割です。1週間で19コマとして(水曜日は3コマずつ)とりえず5教科だけの授業を行うとすると、3年生はちょうど時数はぴったりです。1、2年生は18コマあればよい。問題は、5教科の先生は通常の2倍のコマをやらなくてはならないということです。純粋に授業だけだと最高17コマある先生がいます。すると、一人で1日に8コマやることになります。そんなことが可能だろうか?

 次に技術系の教科を1コマずつ入れて、5教科を各教科1コマずつ減らすとどうなるか。すると、音楽等の先生にもほぼ同時間程度割り振られ(一人11~12コマ)るので最高で1日6/8ですみます。これなら何とかやれそうです。

 というわけで実際に時間割をつくってみたところ、コマもバランスよく埋まり、実現できそうなものになりました。生徒にとっても、これくらいでないと息が詰まってしまいますので・・・。

 さて、もともとクラスを2つに分けて、同じだけの授業をやろうというのは、全くのナンセンスだということがわかります。もちろんこの方法では、残業が増えるし、何のための働き方改革かわかりません。教員の過労死をふやすだけのやり方だと感じました。もともと余裕などない仕事ですから、長期の休校になった時点で、時数確保などというのは、不可能です。夏休みも削るべきではありません。ですから、授業時数は足らないままにして、完全ではなくてもやり方の工夫で乗り切るしかないと思うのです。日本中で多くの教員が知恵を絞って考えましょう。