久しぶり 理科研究のすすめ

3年ぶりにブログを書いています。 現在進行中の中学生の理科研究 1 ムラサキキャベツの色素の指示薬 どこにでもありそうな研究ですが、ここまでやってみた人は少ないだろうという研究です。 Ph0~Ph14まで0.1刻みに水溶液を作りました。 Ph5からPh9までは、…

冬休みも終わります

何もない冬休みがもうすぐ終わります。コロナの話題ばかりで、ついには緊急事態宣言も出るようで、部活動が1月11日まで休止ということになりました。症状のない生徒たちと一緒に活動しても全く問題ないのに、無駄な対策をまたやろうとしています。まれに…

冬休みになりました

今年の1月ごろから、コロナウイルスが騒がれ始め、今となっては想像を超える大惨事となってしまいました。そんな時間も今1年が過ぎようとしています。2020年が100年後の歴史の教科書にどのように記載されているのでしょうね。 思えば、自分が生きて…

なぜそこまでして授業を行うのだろうか

6月から授業が再開しますが、授業時数を確保するために、7時間授業をどうしても実施するようです。大変なことがわかっていても、生徒のストレスが大変だとわかっていてもやるようです。もちろん先生たちも大変です。効率が悪く、学力の向上も期待できない…

部活動の再開について

今日は、5月中に実施する分散登校の具体的な動きにについての打ち合わせをしました。来週からは生徒は分散ですが、学校は毎日生徒が来るようになるので、日課表や授業内容などの詳細まで詰めておく必要がありました。とりあえず5月中は決まりましたが、6月…

マスクをつくりました

アベノマスクが学校に送られてきました。これくらいなら自分で作れると思ったので、ネットで型紙を印刷して、手縫いで1枚、ミシンで1枚作りました。予定より小さくなってしまいましたが、十分なできでした。初めて作ってもそれなりにできたので、こんな簡単…

先の見えない休校は続く 

明日からまた5月の終わりまでの休校の日々が続きます。今週は分散登校で1日、来週は分散登校で2日、再来週は分散登校で3日の午前中のみの登校が続きます。それも世の中の様子を見ながら変更もあります。徐々に登校日数を増やしていく理由がよくわかりま…

特に何もない1日になりました

地元のローカルテレビ局で小学校1年生から高校生までの授業動画番組が始まりました。県教委がつくったのでしょう。GW中に各学年各教科1回ずつの放送があります。今日は、中3理科、中1国語を見ましたが、1週間にどの教科も一コマ分の授業しかできない感じ…

なんだか変なことを言っている気がします

今日は、小1、小6、中3だけ特別に授業を進めるということがでました。ということは、それ以外の学年は、来年の中1、高1、小2に比べて学習量が少ないので、来年1年間に今年できていない部分を詰め込むということになるのでしょうか。かわいそうなのは…

”自粛”意味をよく考えよう

緊急事態宣言が延長になり、外出の自粛が続きます。さまざま業種に自粛要請をして、市民は外出を自粛することを要請しています。このまま人の動きがなくなれば、ウイルスの広がりが抑えられますが、薬の開発をただただ待つばかりという状態が続きます。それ…

ついにきた、9月始業式について

ついに9月始業式案が表面化しました。一か月ほど前に、学校で今後の対策を議論した時、コロナウイルスは1年で収まるかどうかわからないし、もし薬が予定外に早くできても半年くらいはかかるのだろうと思っていたので、「この際、半年休校にして9月開始にし…

休校延長に伴う授業の進め方についての一案

5月6日まで休校が続いているところですが、5月一杯の延長を視野に入れ、学習の進め方について検討しました。5月7日8日に午前中に分散登校日とし、5月中は1週間ごとに午前中登校日を行うという設定です。この登校日を利用して、どうすれば授業を進め…

ペストやスペイン風邪の教訓から

緊急事態宣言が5月6日までという発表は、もし発信時点で6月までにしてしまうと、その時点で日本中がちょっとしたパニックを起こしてしまうからのような気がします。今後の収束までの道筋を考えると、ワクチン、特効薬ができるか、ひととおりみんなが感染…

マスクについて考える

マスクがないないと騒がれていますが、最近は多くの人が手作りマスクをするようになり、一般的な花粉症用のマスク(サージカルマスク)がなくても大丈夫だとわかりました。自分の年齢だと、アベノマスクが一般的なマスクというイメージが強かったので、マス…

コロナ対策 分散登校

分散登校とは クラス30人を2つに分けて、午前中と午後に別々に登校させるという方法について可能かどうか検討してみます。 まず、1日に4時間×2回で8時間授業ということなので、日程の調整からです。給食や昼休み、清掃などを省略して、1コマを40分…

自動車免許センターへ 休業要請がかかっているけど

娘が学科試験を受けるために県の自動車免許センターへ行くというので、休暇とって一緒に行ってきました。休業かと思いましたが今日はやっていました。学科試験は朝9:30から受付開始なので、早めに受付をしようと思ったら、なんと1番でした。1番は一番前…

まだまだ続くコロナウイルスのトンネル

授業が27日から始まる予定が、非常事態宣言を受けて、5月7日からに延長されました。予想通りになったわけですが、まだこれでは止まらないと思います。もしかしたら5月中は休校となることも考えられます。さて学校としてどういった対策で臨めばよいのか…

コロナウイルス対策のためついに在宅勤務となる

ちまたでは、テレワークや在宅勤務といった、勤務形式をとる会社が増えている中、教員は休校といえど普通に勤務していました。しかし、休校が長くなると、いよいよ事務仕事も少なくなってきて、多くの先生たちが教材研究を始めています。こうなると学校で仕…

新型コロナによる休校中の仕事

4月9日の入学式から、2週間の休校が始まりました。生徒には「授業のない時の先生はいったい何をしているの」という疑問がいつもあります。きっと先生は暇なのだろうと思っています。そういうときの先生の答えは、「先生には授業以外にもいろいろとやること…

メタ認知について考える

新学習指導要領についてのいろいろな資料を読んでいると、メタ認知という言葉が出てくる。この意味を調べてみると、「自分の認知の程度を客観的、俯瞰的に見ることができて、コントロールし、プランニングできること」らしい。この力は、ビジネスの世界でも…

緊急事態宣言が出たのに、心に残る入学式になってびっくり

新型コロナウイルスが猛威を振るっている中、4月9日に入学式を行いました。わが県はぎりぎり緊急事態宣言を受けていないので、入学式を実施することができました。でも、校庭での実施です。天候のことを考えると躊躇するところですが、天気予報を見て、「晴…

新型肺炎で外出できないので、ポテチを描いてみました

新型肺炎のために家にいなくてはならないので、プレバトに影響を受けて、娘と絵を描いてみました。4時間くらいかかりました。才能あり?凡人?才能なし? これは本物 これは自分 こっちが娘

新型肺炎を心配しながら、茨城県笠間へ行ってきましたが・・・

笠間市の病院に入院している親類のお見舞いに行ってきました。病院にはアポなしで行ったのですが、今は新型コロナのために普通は面会ができないそうです。しかし、親せきということで少しの時間だけ面会させてもらいました。 帰りに、そばを食べることにしま…

危機が迫っているからこそできること

今日は、休暇をもらって、相模原市へ行ってきました。橋本駅に行ったのですが、東京で新型肺炎が大変なことになっているので、余計なものには触らないようにして、マイクロ飛沫を吸い込まないように十分注意したつもりです。軽症な人がほとんどだといっても…

行動とモチベーション

春休みに入って、先生たちも仕事が一段落して休暇をとり始めました。新型コロナによる休校で、春休みにやるはずの仕事が平日に行えたために、少し余裕ができたのです。新型コロナ対策の大変なこともありましたが、部活動もないので、平日は定時の退勤が可能…

新型コロナと登校日の子どもたち

今日は修了式でした。久しぶりに登校した子供たちに生活の様子を聞いてみたところ、朝ごはんを食べてからゲーム、昼ごはんを食べてゲーム、夕ごはんを食べてゲームだそうです。それでも結構明るい感じでした。また、調子のいい男子の中には、「勉強してます…

新型肺炎と春休み

明日は、休校になって以来、3回目の登校日になります。明日、通信表を渡して、めでたく春休みになるというわけです。春休みになるにあたって、子供たちにどのようなことを伝えたらよいのか難しいところです。「不要不急な外出をやめよう」、「消毒や手洗いを…

本当に楽しい授業を目指そう

杜の都からこんにちは、今日から自分の考えをまとめるという目的でブログをはじめました。テーマは、「本当に必要な授業の在り方について考える」という大まじめな話です。もし共感できる人がいれば幸いです。 例えば、国は国際競争力を高めるためには教育が…